M.I.A.のMVとその反響のこと

引用する。


「戦争を非難する意図をもった作品でありながら、殺戮本能を刺激するホラー映画の手法を使っている矛盾がある。ドキュメント映像を使用したほうがよかったのでは。殺戮を非難する作品でありながら殺戮へ人を掻き立てる作品になっている。殺される人達の物語がほぼ語られていないからだ」
http://twitter.com/tajima_takao/status/12928284581


M.I.A.の新曲'Born Free'のMVについてだ。この田島貴男氏をはじめ、音楽の作り手としては曽我部恵一氏、ソウルフラワーユニオン(ただしRT)の発言をtwitterで目にした。そして小野島大氏などの音楽ライターはもちろん、多くのひとがそのMVについてつぶやいている。


ホラー映画の類いは好きではない、どころか本当に苦手なわたしに対しては、ショッキングな映像が十分な効果をあげた。しかし、巨大なマーケットに応えるものとして残酷な映像表現は氾濫しているのだから、田島氏をはじめとする諸氏の危惧はもっともである。
とはいえ、そもそもわたしたちは、10分にも満たないMVに何を求めるのだろうか。映像作家は、そこで何をやろうとしているのだろうか。


'Born Free'のMVは、美的な・あるいは作品としての評価という観点で言うならば、すごくすばらしいわけではないとわたしも思う。だが、あのチープな過剰さは、ポップ・ミュージックの属性そのものではないのか。けっきょく「ヘタなセンセーショナリズム」が一番センセーショナルなのだ、ということだろうか。その意味ではM.I.A.のMVは大成功だ。


細かい分析はしない。この際、話を飛躍させよう。「M.I.A.の新作アルバムに期待」などという妥当なまとめはやめて。
そう、わたしたちはアメリカ軍が何をしてきたかを知っている。これまで日本の政府がアメリカの戦争に対してどんな態度を取ってきたかを知っている。そして今、沖縄で何が起こっているのかを知っている。偶然にしてはできすぎたタイミングの挑発だ。もちろん偶然(“タイミング”に限って言えば)、なのだけれど、こういう状況のもとでMVの手法のセンスについて云々するならば、何をどのように考えればいいだろうか。

http://www.miauk.com/

独立系、続々! // 23:30 (fan video)

コピペ!! 今年も賑やか!!!


【4月17日(土)】
 ダテなメーデー(宮城)
 http://blogs.yahoo.co.jp/sendai2010mayday/8602510.html


【4月25日(日)】
 アースデイあいち2010・Love&ビンボー春祭り(愛知)
 http://blog.earthday-aichi.net/?eid=1202594


【4月29日(木)】
 fufメーデー(福岡)
 http://fnfukuoka.jugem.jp/?eid=302

 生存のためのメーデーふくやま(広島)
 http://www.shakaishimin.org/union/index.php?itemid=103&catid=1

 「逃散や不服従メーデー(京都)
 http://unionbotiboti.blog26.fc2.com/blog-entry-124.html

 自由と生存の連帯メーデーin札幌2010(北海道)
 http://maydaysapporo2010.blog118.fc2.com/blog-entry-1.html
 (チラシ)http://maydaysapporo2010.blog118.fc2.com/blog-entry-8.html


【5月1日(土)】
 茨城反貧困メーデーinつくば -生きてみたい、働きたい-(茨城)
 http://d.hatena.ne.jp/godzilla08/20100411/1270947041


【5月2日(日)】
 生存のためのメーデー広島(広島)
 http://www.shakaishimin.org/union/index.php?itemid=103&catid=1


【5月2日(日)〜5日(水)】
 自由と生存のメーデー10(東京)
 http://d.hatena.ne.jp/mayday2010/


http://kumamotounion.blog103.fc2.com/blog-entry-16.html より。



さてお話は変わって

Perfume - 23:30
(fan video) by hahaha5155

2008.06.25(水)なんかいな文について // Alec Empire - We All Die!

[20080625] 、


あるいは


読むのに骨が折れる文章がある。文章のムズカシさの原因としては、だいたい次の2つを挙げておけばいいだろう(ということにしておく)。

1、そこで用いられている言葉が、狭いムラでしか通用しない
2、文章自体がむずかしい

2についてさっそく文句が出そうだが、順序で言えばまずは1から。
知らない者には意味のわからない、いわゆる専門用語が散りばめられている文章が専門外の人間にとって読みにくいのは、当然である。しかもタチの悪いことに、文章に専門用語が多用されているからといって、実際の内容がむずかしいものとは限らない。「ナントカ理論」などと言うとすごそうに見えてしまう。が、その中身が「自分はちがうと思っていてもつい周りの人に合わせてしまうこと」なんて話だとすれば、そんなことはお勉強しなくても、たいがいの人はよく知っている。
ここで、なんらかの用語を使って説明をおこなう、ということについて考えてみる。「この時期なぜ雨が多いのか」(a)という問に「梅雨だから」(b)と答えるとする。この答えは有意味だろうか。仮に、梅雨とは雨の多い時期である、と定義していたとすると、(a)に対して(b)で答えることは、答えになっていない。一言でいえば、トートロジーになってしまっているからである。しかし、回答(b)がトートロジーにはならない可能性もある。「梅雨だから」という答えによって、「6月頃に雨が多いのは例年のことであり、かなり堅固な規則性である。すなわち梅雨は、地球規模の気候の規則的な動きに組み込まれた現象である」(?)といった意味内容が含意されているかもしれないから。その場合は、より広い文脈に「梅雨」という概念を位置づけていることになるので、「梅雨」ということばを用いることが、そのような文脈(ここではマクロな気候の循環)をも引っぱり出してくれるのだ。
とくに求められてもいないのにもかかわらずもう一つの例を考えてみる。何か同じことがそれぞれ独立に、しかし同時に起こった時に、シンクロニシティということばで説明することは適切だろうか。さて、私はユング心理学のことはよく知らない。知らないがゆえに無責任にこの話を続けてみよう。仮に「何か同じことがそれぞれ独立に、しかし同時に起こること」を「シンクロニシティ」と定義したとする。この場合、先の話と同じことのくり返しだ。しかし、この概念が(以下略


じつはこの文章は、文章のむずかしさの原因について述べようとするものである。次に2つめについて。「文章自体がむずかしい」、これをたんなるトートロジーに終わらせないために、以下の叙述が試みられるであろう。
文章自体がむずかしい、とは? これまた2つの原因を考えることができる。

A、文章が混乱している
B、文章の内容がむずかしい

順序からいけば、まずはAについて。これもさらに2つに分けることができる。まず、文章がヘタクソな場合。そして,書き手の中で書きたいことがきちんとまとまっていない場合。ここにはたしかに差異がある。ただし、この差異はそれほど頑強ではない。考えをまとめるためには、ひとに教えたり、文章に書いてみたりすることが有効である。だから、文章の書き方が身についていない場合、思考がうまくまとまってくれない可能性がある。それゆえに、文章がヘタクソな場合、書きたいことがきちんとまとまらない、ということになりうる。もちろん、文章がうまいひとなのだが考えがまとまっていない、という事態はふつうに想定できるので、さしあたり2つを分離することは正当である。

そしてBである。文章の内容がむずかしいから文章がむずかしい、これは有意味な言明たり得るか。世界というものは(じつは)シンプルである、と考えるひとがいるだろう。あるいは、(世界の)表現はシンプルであるべきだ、と考えるひともいるだろう。他人が理解するためには、表現がシンプルである方がいいのは間違いない。一方で、ものごとというものは複雑だ、と考えるひとがいる。あるいは、表現は複雑にならざるを得ない、と考えるひとがいるだろう。世界が複雑なのであれば、それをシンプルに提示してしまうことは、誠実さを欠く行為かも知れない。
世の物事はややこしく入り組んでおり、それを着実に捕まえ、着実に表現しようとするならば、書かれる文章はややこしく入り組んだものになるだろう。しかも言語は世界の鏡ではなく、それ自身が世界の一部分である。そもそも世界を余すところなく表現するなどということはありえない。そうであるならば、複雑さをその複雑さのままに書き留めるとは一体なんなのか。けっきょく、書き手の書きたいことは未だまとまっていないのだ、ということになりはしないか。そんなわけで、私の頭の中はヤヴァいくらいクリアなのでこの文章もすっきりクリアなはずだと思っていたのだが、それも怪しくなる始末である。ただし、少なくとも一つ、事前に解消可能な、明らかに基本的な難点があったと言ってよい。ろくに知りもしない専門用語を振り回し、文章に無意味ななんかいさを付加してしまっているのだから。さて、シンクロニシティをググッてみるとしよう。



さてお話は変わりますが

Alec Empire - We All Die!

2010.2.27 反新宿署!高円寺路上大パーティざまあみろデモ

思いっきりコピペ。

=================

大変だ大変だ!!!!!!
史上最強のマヌケデモがやってくる!!!


この前の大みそかの晩、新宿アルタ前のカウントダウンに行き、ちょっと人間筆で書き初めでもしてみようかと思ったところ…。
案の定、警察が駆けつけてきて「やめろやめろ」とジャマをしてきた!
すると、人間筆を観に集まった数百人の群衆から警察への大ブーイングが起こった(ほら、いわんこっちゃない!)。
それで、肩身が狭くなってイライラした警官が書初め用の紙を破りだしたり、ドサクサに紛れて殴ってきたりとムチャクチャやりだし、強引に中止させられてしまった! おい、ふざけんな!
(参照↓)
http://www.magazine9.jp/matsumoto/100127/

う〜ん、この空気の読めなさはいくらなんでもない! 

と、いうことで!!
あまりに場の空気を読めない新宿警察署の諸君を懲らしめるために、路上大パーティーのデモをやってしまうことになった! まいったか、コノヤロー!!
アルタ前に盆踊りのやぐらを組むぞ!!!!!!!

まて、早まるな! 新宿でやると思ったら大間違い。
そんな正面戦をやるほど単純ではないのだ。そう! もちろん場所は毎度おなじみの高円寺!
祭りだ祭りだ! 季節外れの祭りがやってくる!!!!!


そして今回は特別に、世界に名だたるマヌケ署である杉並警察署の現役マヌケ警官の諸君にも参加を呼び掛けてしまおう!

杉並マヌケ警官の諸君!今回ばかりは参加していいぞ!よろこべ!!

交番でハナクソをほじりながら昼寝をしているキミ!
前のデモで指揮官に「走れ」といわれて走ったらつまずいて思いっきりコケたキミ!
交番でずっと野方署の悪口を言っていたキミ!(←これは内緒にしておいてやる)
杉並署の便所でウンコでもないのに個室にこもりタバコを吸って時間をつぶしてたキミ!
街で素人の乱の場所を聞いてきた女の子にナンパをしたキミ!
「おれも本当は素人の乱のデモに参加したいんだよな〜」とつぶやいていた○○交番勤務のキミ!
君たちはセンスのない新宿署の連中とは違って、偉大なる役立たず警官だ!
これはもう、警備の機動隊のふりをしながら、マヌケ路上大パーティーに参加するしかない!

2月27日(土)
反新宿署!高円寺路上大パーティざまあみろデモ
14:00〜 高円寺中央公園大パーティ
 ライブ・トークなどいろいろ/酒・つまみ持ち込み自由
15:00〜 デモ出発(高円寺一周)
 出演→PunkRocker労動組合(LIVE)、宮崎みのり(演歌歌手)、KEIKOサクヤマ(DJ)、ヨッシー(DJ or LIVE)、雨宮処凛アジテーション)、二木信(文化人)、白石軍団fromスタジオDOM(LIVE)、APageOfPunk(LIVE)、ほか/ライブ飛び入り出演も自由
※出演バンドまだまだ募集中です

参加予定:
素人の乱界隈のヒマ人&高円寺周辺の有象無象&全国各地から集まるわけのわからない人々&杉並署員!

=================

video by CJharpo

tweet // ポリリズム taisouegao vocalmix

twitterでのtwitterについてのtweetをテキトーにまとめる。


TLを見ているとなんだか変な気がしてくる。聴こえるはずのなかった無数の声たちが いま目の前でひしめきあい ちらりと互いを乱反射させるかに見えて次々と滝壺に流れ落ち込んでいくさま。 なんちゃって大げさ。退避



状況がぜんぜんわかんない。わかんねえ


またこんどっちゅーことで


検索しないと始まらんのか


いずれにせよ、twitterでそれらしく遊ぼうとするなら、そこそこがんばらなきゃダメだと。 アナログ星人で人見知りの私には向いてない


まぁ面倒なんでがんばらない路線で行くよ


「社会はもはや監禁によって機能するのではなく、恒常的な管理と、瞬時に成り立つコミュニケーションが幅をきかすようになる」Deleuze1990 QT @moroduub 「Twitter革命」とか言ってるひと、多分死にます


数日放置するだけで、フォローさせていただいているみなさんの書き込みをひととおり目を通すのも難しくなる。ことばを「残す」メディアじゃないわけね、twitter


リアルタイムの地獄 かね、ヴィリリオ風に言えば。  幸か不幸か、私の嵌り方はハンパなので、まだ地獄は見ていない。他所ではともかく


フォローさせていただく人数を3桁くらいまでは増やしてみようかと思うとったが、たぶんワシには無理じゃわ。ついていけへん


twitterをちゃんと機能的に使いこなせるひとって、認知資本主義にバッチリ適応できるひとなんだろうなあ。バーンアウトしないとも限らんけど


まる1日ログインしなかったら、到底ついてけないですね。 書き込みまくりでやりとりもない方々のTLをぜんぶ遡れないのは、もうしょうがない


RTてなんか楽しいけど、一体何をしてるのかと自分でも思う


ヒマつぶしテクノロジーの異様な発達。 こうしてチマチマ金を吸い上げられ 笑


誰が位置情報なんぞ教えてやるもんか、ばーーか   どうせわかってるんだろうけど



、さて お話は変わって

ポリリズム taisouegao vocalmix
by taisouegao

書き初め  // pixies - monkey gone to heaven (live)

すごいすごい、怠惰が途切れない。
勤勉さは我が身に訪れない。集中力は降臨しない。


だが、いずれにせよ、いずれにせよ、なにごとにも体力が極めて重要である。
けっきょく唯物論ということになる。


健全かどうかはともかく、精神は肉体に宿る以外にない。


私はわりと、経済決定論でいいのではと考えるのである。ほんとのところ別に経済に限らなくていいのだが、人間の本質はそんなものではないとか歴史とはそんなものではないという不愉快さの表明を目にする限り、やはり「経済」と言っておきたいように思う。

ドイツ・イデオロギー』にしてもそういうことでしょう、ようするに、主観的な表象においては、外的な制約にとらわれないという意味でラディカルな、すなわち概念のレベルでの批判として己のあり方を了解していても、ちょっと外から見てみれば、たんにローカルな文脈でしかない、ということ。


事態は至って即物的なのだ。


ひとが何を大事にするか、何を求めるか、それはそれとして、ひとには背中があり、そのことは否定のしようもない。これは絶対に自明な事柄なので、そのようなことを書き付けるということがすでに違和感を孕む。意識/認知にとってあっけらかんと外的なものという条件。それはそこにある条件。自らを引き剥がし難い条件。


もちろん心的な現実というものもあるだろう。しかし心的現実と外的な現実は同じものではない。これを拒絶しつづけるならば、心的現実そのものがおぞましく制御のきかないものと化す。


あるいは、現実こそを脅かす 物質


さて話は変わります

pixies - monkey gone to heaven (live)

音盤09回顧、その他

ワタシはこんなものを聴いていた、という形式的な行事。


(タイトルでほぼアルファベット順)

Embryonic / The Flaming Lips

 “Soft Bulletin”から10年(!)、ひさびさの快作。やりたい放題


Everything She Touched Turned Ampexian / Prefuse 73

 ここ数作はチェックしてなかったが、やはりよいです


Farm / Dinosaur jr.

 過去ログ http://d.hatena.ne.jp/anythign/20090708/1246979177
 これがロックだバカヤロー


Horehound / Dead Weather

 ホワイト・ストライプスのジャック・ホワイトとThe Killsのヴィヴィが組んだとなれば当然期待しますよ。ホワイトの音はある意味どれも同じなので、これが良いっていうのもたんに個人的な趣味でしかないかも知れん。が、かなりかっこいい。ちなみにホワイトはほぼギター弾いてません


Manners / Passion Pit

 ニューオーダーPerfumeに共通して感じられる、メランコリックなセンチメンタリズム。ヤスタカのリミックスはあんまりよくなかった

Passion Pit - Little Secrets (Live on Myspace Transmissions)


Monomaniac [single?]/ Zerodewaru

 過去ログ http://d.hatena.ne.jp/anythign/20091212/1260546275
 …あの2人が、還ってきた!!!


Primary Colours / The Horrors

 Sheena Is a Parasite、かっこよかったよね。ところがこれはこれは。進化しました


Live at Reading [DVD]/ Nirvana

 今年のベスト、しかし92年


次に、まあまあよかったもの

Aesthetics / Maribel

 新コーナー、今年のシューゲイザーその1。マイブラのボツ曲デモテープみたい?


Sparkler / Ringo Deathstarr

 今年のシューゲイザーコーナーその2。ジザメリをベースに、マイブラ成分もわりと多いです


The xx / The xx

 初期キュアーを連想したが。これからどうなるかな


This Is My Shit / 80kidz

 けっこうがんばったんじゃないでしょうか。ときどき昔のB'zっぽく聴こえるところはご愛嬌


*そうそう、アークティックモンキーズとフランツフェルディナンドはまだちゃんと聴けてないんですわ


聴き逃していた旧譜も少し。

[2008]
Friendly Fires / Friendly Fires

New Amerykah, Pt. 1: 4th World War / Erykah Badu

[2007]
空洞です / ゆらゆら帝国



本も、ちょこっと。

技術への問い / M. ハイデッガー 訳:関口浩 平凡社

 選集版は書店では入手困難なので、待望の新訳と言っていいと思う。論文の選び方もよい


長い20世紀 / G. アリギ 訳:土佐弘之・柄谷利恵子・境井孝行・永田尚見 作品社

 1970年代の危機を考えることは、現在を分析することに直結する。ブローデルより「資本主義は国家と結びつき、国家となるときにだけ、勝利する」。これも待望の日本語訳、でもまだ全部読めてないスマン


文学のプログラム / 山城むつみ 講談社

 これは古本を買ったんだけど、ちょうど文庫化されたので、挙げておく。くどいようですが、ワタシは文学についてはまったく不案内


ゼロ年代のことは、よくわからない。