雑誌と写真集 // TsuNDeRation

クイックジャパンAKB48を特集している。たぶん増頁だろう。
だれか、AKBとPerfumeを比較分析していただけないだろうか。ほら、あのPerfume特集やってたわけだからさ、QJは。私自身はAKB48のことはほとんど知らない。
(いや、Perfumeのことならよく知っている、というわけでもないけれど。)

(クラブミュージックという文脈に引っかけてPerfumeに接近してファンになったようなひとは、AKBなんかまるで眼中になさそうである。クラブかどうかはともかく、私も似たようなものだが。)


メンバーが変わったり増えたり水着グラビア展開したりとか、そういうのとは違うのだ。とか言ってみたくなったりする。
言ってみたくなったりする のだが、なんとなく落ち着かない(?)


クイックジャパンは多少立ち読みした。
秋元康は、こんな感じのことを言っている。AKB48Linuxだ。
オープンソースのようなものだと言いたいのだろう。


Perfumeも、たぶんそうだった。ただし、たまたまそうなっただけのこと。それは意図せざるイノベーションだった。マネージメントやレコード会社は当然そのことを理解しているだろう。わかりやすいところでは、ニコ動やyoutubeでの展開。それはファンの無償の労働と言っていい。まちがいなくPerfumeはその多大な恩恵を蒙ったのだ。しかしPerfumeサイドの対応は、一緒になってその方向でさらに突破を進める、といったものとはみなし難い。Perfumeがいざ大きくなってみると、そこにはけっきょく古いビジネスモデルしかなかったのか、、と思ってしまう。

AKB48についても、当初から「Linux」モデルをやろうとしたわけではないだろう。ただ、おそらくどこかの時点から、あるいは徐々に、意識的に「Linux」モデルに乗っかっていった、そのような印象は受けた。何しろ電通の人間までインタビューされているのだ。まさに独断と偏見で言えば、AKBの場合、Perfumeのようなバランスの難しさ(そのバランスこそがPerfumeの魅力だと思う)は存在しないようにみえる。だからといって別にラクだってことはないだろうし、私もそんなことを言いたいわけではないけれど、プロデューサーが思い切りのいい“攻め”を打ちやすいようにみえる。ていうか、だってそもそもメンバーも固定じゃないし、決定するのはプロデューサー以外にありえない。


一つ思うのは、Perfumeはもっと早い段階で海外展開をやるべきだったのではないか、ということ。


知らない、と書いておきながらダラダラとここまで続けてしまった。怖いもの知らずの素人ということで。私などがビジネスのことを心配したってしょうがない。
今日、『Livefolio』を買ったのです。やはりファン。



さてお話は変わって

TsuNDeRation
(mash up) by germanjared